
そんな洗面化粧台を取り換えたい人の疑問にお答えします。
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。
結論から言えば素人でも簡単に取り外すことができます。
- 洗面化粧台の取り外す手順
- リフォーム費用と作業時間の目安
親戚のマンションの洗面化粧台を素人の私がDIYで取り外したので、注意すべき点など具体的に当記事でお話していきます。
洗面化粧台の取り外す方法を手順別に説明
今回取り外す洗面化粧台です。
洗面化粧台は洗面台と鏡が付いている化粧台が合体したものなので、上のと下で別々に分解していきます。

写真を差し込みながら洗面化粧台の取り外す工程を説明していきます。
手順① 化粧台を固定しているネジを外す
洗面化粧台を交換するとき、まず化粧台から取り外します。
メーカーによってネジの位置は若干変わりますが、両端に合計4カ所ネジ止めされているので外します。


電球や棚に入れている物は先にどかしてください。

※ネジを全部外したら化粧台が倒れてくる可能性があるので注意してください。
手順② 化粧台を壁から取り外す
ネジを外し終わったら、化粧台は簡単に取れます。
両サイドを引っ張るように外してください。
※今回は裏に電源が付いていたので、コンセントを抜きながら外します。

化粧台を外し終わった風景。

メーカーから買う場合も化粧台が付いてない洗面台があるので、こんな感じになるんでしょうね。
手順③ 洗面台の水栓とホースを取り外す
洗面台を取り外す為に配管を分解していきます。
洗面台は壁や床からの水栓と繋がっているので、繋いだままではどうやっても取り外すことができません。
なので水道ホース・排水ホースをすべて外します。
まずは排水ホースから。手で排水ホースのナット部分を回してください。回せない場合はモンキーレンチを使います。

排水ホースの固定部分をはずしたら、床へ繋がっている排水ホースは引き抜くだけです。


※水がホースに溜まっていることがあるので、タオルの準備はした方がいいです。
手順④ 壁と洗面台の固定ネジの取り外し
壁にネジで固定されているので外します。


手順⑤ 洗面台の水道管を取り外す
洗面台は床からの水栓と繋がっているので、まずは水道ホースを外します。※水栓が壁から伸びている場合もありますが同じやり方で大丈夫です。
※ホースを外す前に必ず水栓を閉じてください。
水栓と繋がっているナット部分を外します。

水栓を固定しながらモンキーレンチで外します。
水が残っていました・・・タオルは準備しておきましょう。

反対側も同じように取り外します。

下の配管が水栓です。※水栓はこのまま使えるので交換しない場合はそのまま使ってください。

水栓が下から伸びているタイプなので、洗面台を取り外す為に一時的に水栓を外します。
※後で取り付けますので無くさないように。


モンキーレンチで緩めたら手で回せます。

最後はスポっと引き抜けます。

手順⑤ 洗面台の取り外し
すべて分解したので、洗面台を取り外します。
床から出ている水栓が引っかからないように、傾けながら手前に動かしていきます。



これで洗面化粧台の取り外しは完了です。
取り外した後は、床や周囲の壁が汚れているので綺麗に掃除しておきましょう。
リフォームに掛かった費用と作業時間
リフォーム費用
作業時間
まとめ:洗面化粧台はDIYで簡単に取り外しできる
今回初めて洗面化粧台を取り外しましたがDIYでも簡単に取り外すことができました。
業者に頼むと
・洗面化粧台取り外し処分
・洗面化粧台取付費
の工程で3万円位の費用をとられるので、やり方を覚えて自分でやってみてください。
合わせて読みたい