自作したPC机周りにマグネットボードや棚を増設したいなと思っていました。
机の向きを変えて出窓横に増設したいのですが、そうすると配線コードが丸見えになってしまいます。

なので、これを機にぐちゃぐちゃに散らかっている配線コードを100均アイテムで隠すようにDIYしたいなと思っています。
DIYする前に参考にした配線コードを隠す100均アイデアをまとめました。
100均ダイソーのスクエアボックスで配線コードを隠すアイデア
参照:Roomclip
100均ダイソーのスクエアボックスの側面に穴をあけ、配線コードを隠すケースにするアイデア。
スクエアボックスは白とグレーの2種類あり、質感も安っぽくなく人気な商品なので使い勝手がよさそうです。
配線コードに100均のフェイクグリーンを撒いて隠すアイデア

参照:Roomclip
100均ダイソー・セリアのフェイクグリーンを配線コードに巻き付けることで、自然な見た目にするアイデア。
フェイクグリーンを使えば枯れることはありませんし、自然にグリーンを取り入れられる素晴らしいアイデアですね。
100均の木材で配線コードを隠すボックスをDIYするアイデア

参照:Roomclip
100均ダイソー・セリアの木材を組み立てて、配線コードを隠すボックスをDIYするアイデア。
木材を塗装することで部屋の雰囲気に合わせることもできるので、DIY好きにはおすすめの方法です。
100均の配線コードを隠すボックスを使うアイデア

参照:Roomclip
100均ダイソー・セリアのケーブルボックスを使うアイデア。
シンプルに配線コードを隠す為に作られた既製品を使う方法ですね。
100均の木箱で配線コードを隠すアイデア

100均ダイソー・セリアで色々な種類が販売されている木箱。
小さい配線コードであればスッポリと入るので隠すには持ってこいのアイテムですね。
柄も可愛いですしインテリアとしてもピッタリです。
100均のかごを逆さまにして配線コードを隠すアイデア

100均ダイソー・セリアのかごを逆さまにして配線コードを隠す面白いアイデア。
かごの種類も豊富なので、取っ手がついているタイプのかごであれば、どんなかごでも使えそうですね。
100均の木箱を組み合わせて配線コードを隠すアイデア

参照:Roomclip
100均ダイソー・セリアの箱を重ね合わせて作る、配線コードを隠すアイデア。
この方法であれば、かさばってしまう電源周りも上手く隠せそうです。
100均の配線カバーで配線コードを隠すアイデア

参照:Roomclip
100均ダイソー・セリアで販売されている配線カバーを使うアイデア。
壁際などで、コードが少ない場合はシンプルに配線カバーで覆うのが良いかもしれませんね。
100均の板をペイントした箱で配線コードを隠すアイデア

参照:Roomclip
100均ダイソー・セリアの板を組み立てて箱にして、配線コードを隠すアイデア。
白でペイントして転写シールを使うことでオリジナルの配線ボックスになっていますね。
100均のすのこで配線コードを隠すアイデア

参照:Roomclip
100均ダイソー・セリアで販売されているすのこと端材でDIYするアイデア。
すのこを扉代わりにすることで、コンセント周りを全て隠せるので生活感が消えて良いですね。