引き戸が古くて部屋が暗く見えるからDIYで手を加えたい。
そんな引き戸をどうにかしたい人の悩みにお答えします。
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。
元々和室だった部屋をリノベーションしたのですが、引き戸が古いからDIYで手を加えようと思っています。
僕が参考にした引き戸のDIYアイデアをまとめたので、同じ悩みを持っている人も参考にしてみてください。
障子をDIYで引き戸にするアイデア

参照:Roomclip
障子にベニヤ板を張って引き戸にDIYするアイデア。
原型が分からない程おしゃれな仕上がりです。
部屋の色に合わせて真っ白に塗装しているので、柔らかい印象を受けました。
引き戸をアンティーク風にDIYするアイデア

参照:LIMIA
賃貸でよく見る木目の引き戸をペンキやスプレーなどでアンティーク風に見せるDIYアイデア。
とても既製品とは思えない仕上がりです。アンティーク風なので綺麗に塗装する必要がなく、DIY初心者にもおすすめの方法ですね。
ラブリコやディアウォールを使って引き戸をDIYするアイデア

参照:LIMIA
何もない所にラブリコで柱を作り、引き戸を取り付けるDIYアイデア。
この方法であれば、廊下と部屋の境界線上に引き戸を作れるので、部屋を区切りたい時は是非試してみたいDIY方法です。
材料は2×4材で作れるので、数千円あればできるのも嬉しいですね。
ポリカーボネートで引き戸をDIYするアイデア①

参照:Roomclip
木材とポリカーボネートで引き戸をDIYするアイデア。
ポリカーボネートの少し透けた感じが明るくて、良いなと思いました。
ポリカーボネートはホームセンターで手に入るので、だれでも作れる引き戸ですね。
ポリカーボネートで引き戸をDIYするアイデア②

参照:LIMIA
SPF材とポリカーボネートを使って、窓に引き戸をDIYするアイデア。
材料費が安いので低予算で作れる方法です。SPF材を好きなカラーに塗装できるので、部屋のテイストに合わせやすいのが嬉しいアイデア。
ベニヤ板とプラダンで引き戸をDIYするアイデア

参照:LIMIA
ワークスペースの入り口にベニヤ板とプラダンを使って、引き戸をDIYするアイデア。
すべてホームセンターで手に入る材料で作れるので、是非作ってみたい引き戸です。
日本風の引き戸を海外風にDIYでリメイク

参照:LIMIA
昭和を感じる引き戸を海外風にDIYでリメイクするアイデア。
2.5mmのベニヤ板を塗装して、その上から角材を取り付けることで海外風に見えてしまう驚きの方法。
和室の引き戸をベニヤ板でDIYするアイデア

参照:Roomclip
和室の引き戸にベニヤ板を張って塗装したDIYアイデア。
この方法であれば現状回復もできるので、賃貸物件でもできますね。
引き戸が無い方の壁を壁紙を使って他の壁紙と統一することで、扉感が出て良いと思います。
襖をビンテージ風の引き戸にDIYするアイデア

参照:Roomclip
1×4材を張り付けて引き戸をビンテージ風にDIYするアイデア。
元は襖があった所とは思えない仕上がりですね。
ガラス引き戸を黒塗装でDIYするアイデア

参照:Roomclip
ガラス引き戸を黒で塗装しベニヤ板をはめるDIYアイデア。
前面ガラスだった引き戸の一部をベニヤ板に変えることで、古い感じが無くなりモダンテイストに仕上がっています。