テレビ台に置くと、生活感が出てしまうので、壁掛けテレビにしたい!
ディアウォールという商品が出たことで、簡単にテレビを壁掛けにできるようになりました。
壁掛けの取り付け金具も数千円で買えるので、テレビ台を買うより壁掛けテレビの方が安く作れます。
ディアウォールを使って壁掛けテレビにする方法と実例をご紹介します。
ディアウォールとは

「ディアウォール」とは若井産業が取り扱っている壁のDIYを可能にできるアイテムです。
2×4(ツーバイフォー)という木材の上下にこのディアウォールを取りつけることで、好きな場所に簡単に柱を作ることができ、賃貸でも大掛かりなDIYができるようになる素晴らしいアイテムです。
ディアウォールで壁掛けテレビを設置する方法
設置場所を決める

まずは設置する場所を決めます。
ディアウォールは木材のサイズを変更すればどんな高さでも設置できるので、出窓を壁掛けテレビにもできますし、部屋の真ん中にも壁掛けテレビを作ることができます。
木材にディアウォールを取り付ける

「ディアウォール」を取り付けるには、床から天井までの高さから40mm~45mm短くした木材を用意しておく必要があります。
適切なサイズの木材を準備したらディアウォールを取り付けます。
ディアウォールを壁に設置

「ディアウォール」を上下にはめたら、ディアウォールを壁に取り付けるます。
上にバネが付いているので、片方ずつ持ち上げながら壁に押し込んでいきます。
最後の方は両方一緒に押し込んで固定します。
ディアウォールに壁を作る
「ディアウォール」で作った柱に板を付けて壁を作ります。
壁掛けテレビを設置する場合、ディアウォールの柱にテレビを取り付けますが、それだけだと見た目が雑多になるので木材で壁を作ります。
両端のディアウォールの幅に合った木材を用意して、柱に取り付けて板壁を作ることができるので、壁掛けテレビを設置する板壁を作りましょう。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア①
参照:LIMIA
ディアウォールで柱を3本立てて、木材で壁を作り壁掛けテレビをDIYするアイデア。
作った壁にテレビだけでなく、レコーダーや照明をつけることで雰囲気も良いですね。
テレビ部分だけ壁をつくるのではなく、部屋の壁一面を木材で埋めるデザインがおしゃれです。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア②
参照:LIMIA
ディアウォールと100均の壁紙でを壁掛けテレビをDIYしたアイデア。
元々の壁が黒ということもあり、ディアウォールで作った壁に石調の壁紙をはることでコントラストになっていておしゃれです。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア③
参照:Roomclip
ディアウォールで立てた柱に少しずつずらして木材を取り付けるおしゃれなDIY方法。
ラグやテレビ横の小物との雰囲気も合っていて南国のようなテイストが良いですね。
少し隙間を空けることですのこのようなイメージがついて涼しく感じますね。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア④
参照:LIMIA
ディアウォールの柱に縦に木材を貼って壁掛けテレビにするDIYアイデア。
横向きに木材を張る人が多いですが、縦に張ることで空間が広く見えますね。
壁が立て向きなので、横に木材を貼ることで棚を作っても違和感がないのでいいアイデアだと思います。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑤
参照:LIMIA
ディアウォールの柱にカッティングシートで壁を作り壁掛けテレビにするDIYアイデア。
カッティングシートは薄く、背面が少し透ける特製を生かして時計を裏から表示させるアイデアは素晴らしいです。
木材を取り付けるよりカッティングシートだと滑らかに仕上がりますね。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑥
参照:Roomclip
エアコンや窓部分を切り抜いて壁掛けテレビをDIYするアイデア。
障害物があるとなかなか設置が難しいですが、うまくディアウォールで壁を作っていますね。
コンセント部分も綺麗にはめ込んだように見えておしゃれです。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑦
参照:Roomclip
2×4材をブライワックスで塗装してナチュラルテイストな壁を作り壁掛けテレビにするDIYアイデア。
電源タップやアイアンバーなどが壁に取り付けられていて、実用的に使い易そうです。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑧
参照:pinterest
ディアウォールで柱を作り壁掛けテレビにするDIYアイデア。
緑色の壁が特徴的でおしゃれですね。上段のディアウォールが見えないように木材を重ねて取り付けて隠している点も参考になります。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑨

参照:Roomclip
ディアウォールで柱を作り壁掛けテレビにするDIYアイデア。
セリアのリメイクシートを使って壁を作っていますが本物そっくりです。
レコーダーを取り付ける部分は黒のアイアンを付けることで男前なデザインになっていますね。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑩

参照:Roomclip
ディアウォールで柱を作り壁掛けテレビにするDIYアイデア。
テレビ横の観葉植物とデザインを合わせて、長方形の板を取り付けることで部屋全体がブルックリンな雰囲気を演出していておしゃれですね。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑪

参照:Roomclip
ディアウォールとプラダンで壁掛けテレビにするDIYアイデア。
壁掛けテレビの色を背面の壁と同系色にすることで一体感があり、テレビが浮いているようにみえます。
プラダンであれば軽くて取り付けやすいので、女性の方でも簡単ですね。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑫

参照:Roomclip
ディアウォールと古材で壁掛けテレビにするDIYアイデア。
あえて塗装せずに木材の雰囲気全開の壁も良いですね。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑬

参照:Roomclip
ディアウォールとOSB合板で壁掛けテレビにするDIYアイデア。
ディアウォールで作った壁の上にさらに照明を隠すようにOSB板を取り付けている工夫が素晴らしいです。
この方法なら照明を選ばずに光をつけれるので良いですね。
ディアウォールで壁掛けテレビにするDIYアイデア⑭

参照:Roomclip
ディアウォールとヘンリボーンクロスで壁掛けテレビにするDIYアイデア。
ヘンリボーンの壁紙が特徴的でテレビ回りが華やかになります。茶色系のヘンリボーンでなくて、カラフルなヘンリボーンデザインの壁もいいですね。