不動産ってどうやって買うの?
何から手をつけていいのか分からなかったので、とりあえず基礎知識を入れようと思い
不動産の教科書的な本を数冊読みました。
書籍が出版された時期をバラバラに読み漁り、不動産業界の流れや流行を把握しました。
そこからより踏み込んだ内容の本に移り、税金周りから、利回りの知識を入れ
リノベーションの本でリノベーションのやり方から、費用の勉強を行い
いざ実務!という流れです。
これから地方で不動産を購入してリノベーション生活を始めよう、始めたいと思っている人の参考になれば幸いです。
空き家を買って、不動産投資で儲ける! 2015年出版
めちゃくちゃわかりやすい、三木さんの書籍です。
今すぐ資産作りを始めよう!というワードに惹かれて読みました。
普通のサラリーマンや主婦、両親の家を相続した人など、
不動産投資をしたことない人が主人公となって、実例が書かれています。
「最初の投資資金がない」
「リフォーム代がかかるのでは?」
「入居者がいなかったら……」
などなど、不動産を始めようと思った人なら誰しもが思う疑問にも答えてくれているのでオススメです。
物件を少額で購入する方法、おしゃれなリフォームをかければ、お宝の賃貸物件になる!
このワードに惹かれた人は是非手に取ってみてください。
空き家・古家 不動産投資入門 2017年出版
古家空き家でやれる事がこの本で分かりました。
一戸建てを購入するきっかけとなった本です。
下記のようなステップで読み進めていけます。
ステップ1 空き家・古家はどういったものなのかを実例から体感
ステップ2 利回り計算、家賃設定、リフォーム額等、物件購入のポイント
ステップ3 儲けを出すための格安リフォーム術
ステップ4 入居率100%のスゴ技
ステップ5 資産形成のための人生のシミュレーション
これまでに350棟以上の古家を再生し、賃貸物件にしてきた実績の著者が、わかりやすく解説した1冊!入門書として手に取りやすくオススメです。
いまや空き家・古家は社会問題になっており、これからも増加の一途をたどっていきます。こうした物件を再生し、家賃収入に変えることも、この空き家・古家不動産投資では可能です。
世界一やさしい不動産投資の教科書 2015年出版
元々不動産業界で法人営業をされていた方の書籍。
イラスト付きで、物件選び、落とし穴、各ステップ、やるべき事や用語解説が詳しくわかりやすく書かれています。
最初はどんな不動産を買えばいいの?
どんな地域を選べばいいの?
リスクを小さくするにはどうすればいいの?
と不動産を始める時に疑問に持つことの答えも乗っていてthe教科書という書籍です。
儲かる不動産投資の教科書 2016年出版
収益面メインの話が多い書籍。
戸建てをリノベしてという内容ではないですが、不動産という観点から読んでおきた一冊。
マンション、アパートの購入から経費についてなど書かれているのでステップアップを考えられている方にはオススメの書籍です。
金持ち大家さんが買う物件買わない物件 2017年
著者が税理士さんなので、対象大家さんが大規模なアパートやマンションを所有している方が多い書籍です。
こちらも戸建てリノベとは少し趣旨が違いますが、
減価償却や法人化タイミングなど税務上知っておきたいポイントを押さえて書かれており 、
少し難解な内容も実際の事例を挙げながら説明してくれていますので分かり易く勉強になりました。
セルフリノベーションの教科書
「塗る」「貼る」「つける」「飾る」
シンプルで真似しやすい4つの手法を紹介してくれてます!
具体的な方法とアイデア、そして予算がよくわかる1冊です!
PLUS1 LiVINGNO リノベーション+1で、センスのいい暮らし
プラスワンリビングの1冊(101号)
たくさんの実例と、役に立つハウツーが魅力の雑誌です。
GO OUT DIY STYLE
『OSB合板』を使ったDIYの使い方や、素敵な小物やインテリアがたくさん載っているので
アイテムを飾る時にめちゃくちゃ参考にしています。
別冊Lightning vol.154 GREEN INTERIOR
「これからボタニカルライフを始めたい」というビギナー向けの雑誌
植物をインテリアに取り入れるための実例集になっているので
植物をセンス良くレイアウトしたい人は必見です!
リノベーションでつくる ヴィンテージスタイルの家
リノベーションのアイデアと費用の内訳が書かれた良書
無骨ながらもどこかマネしたくなる箇所が見つかる1冊
Casa BRUTUS特別編集 インテリア改造計画! リノベ&DIYハンドブック
ここに出ているような、家に住みたいと思うDIYの内容が盛りだくさんです。
ハンドブックと書かれてますが、初心者向けにというよりは、アイデアを参考にする1冊です