福岡で築40年を超える物件をセルフリノベーションしながら生活していたセーチ(diy___magazine)です。
関西の築50年戸建てをDIYして新居にするシリーズ。
今回はキッチンの壁に石膏ボードを上張りして壁を新たに作ります。
業者にキッチンを設置してもらうので、先にキッチン側から作りました。
下地を作ったキッチンに石膏ボードを張る
#6でキッチンの壁に下地を作りました。
業者がキッチンを取り付けに来るので先にキッチン壁に石膏ボードを張っておきます。
石膏ボード専用の丸ノコ刃を持っていないので、カッターでカットします。
何回か刃を通して切れ目を入れたら簡単に折れます。
この状態では裏紙が引っ付いているので、さらに刃を通して綺麗に切断します。
切断面はボコボコしているので真っ平に整えます。
その時に使う道具がこれ「アラカンスタンダード平刃」
大根おろし器のように網目状になっているので、切断面を擦ると細かい粉になって削れ落ち整えることができます。
切断した石膏ボードを壁に張っていきます。
使うのは石膏ボード用ビス。
頭部分に凹凸がありパテが乗りやすくなっている種類です。
石膏ボードを固定する時は、裏側のどの位置に間柱があるか印をつけておくと作業しやすいです。
※僕は床と窓枠に印をつけてレーザーを当てて打ち込んでいます。
反対側も同じように石膏ボードを固定したら窓下は完成です。
ここにはガスコンロが来るのでキッチンパネルを張ります。
広い面の壁も同じように石膏ボードを張っていきます。
窓枠部分が凸凹していたので、そこは削ってスッポリはめ込みました。
キッチンパネルを張る箇所は必要ないので面取りをしませんでしたが、壁紙を貼る箇所は面取りしておきます。
※角を落とすことでパテが隙間に入るので、平らな壁にしやすくなります。
左側2枚はそのまま貼り、3枚目から面取りした石膏ボードを張っています。
キッチン側の壁が終わったら、和室側も同じように石膏ボード壁を作っていきます。
厚み16mmの木材を使えば、キッチン壁と面が合うので固定したいのですが、砂壁部分に隙間が空くのでこのままでは固定できません。
隙間が12mmだったので、合板の端材を使って固定することにしました。
壁の横幅に合わせて合板をカット。
裏面にボンドを塗って
ビスで固定します。
その上から16mmの木材を打ち込みます。
(砂壁部分だけだと強度が心配だったので、上の鴨居渡しに固定できるようにしました。)
天井まで伸ばすことができばれ楽だったのですが、3mになると車に積み込めないので2mの木材を使っています。
下地を固定したら石膏ボードを当てて合っているか確認。
問題なければ続けて下地を作っていきます。
このタイミングでコンセント位置を決めます。
和室側には1個しかコンセントがないので、この辺りに増設しようと思います。
キッチン横にはオーブンレンジを置きたいので、ここにもコンセントを用意しておきます。
作業台を想定して、コンセントが間にくるように取り付けます。
先にコンセントボックスを取り付けて石膏ボードを固定すればいいのですが、今回はキッチンを業者が取り付けに来るということなので
壁を優先して作りました。
マルチツールと石膏ボードノコギリを使って穴を開けていきます。
浅型スライドボックスのサイズを測り
マルチツールで大きさを調整
調整が終わったらボックスを埋め込み、柱にビスで固定します。
配線を済ませたら上段の壁も作ります。
和室側のコンセントも用意出来たら石膏ボードを固定して壁を作ります。
最後の1枚を固定したらキッチン側の壁は完成です。
壁が完成した後に業者がキッチンを取り付けに来ました。
これで業者が入る作業は最後なので、後はマイペースに進めていきたいと思います。
※作業風景を動画にまとめているので、よかったら見てください
リビングの壁をふかす
和室側の残りに壁を作ります。
前回と同じように厚み16mmの木材を壁に打ち込んで石膏ボードを固定します。
こちら側の壁には棚を設置する予定なので、壁側にもコンセントを増設しました。
洗面所や脱衣所の入り口は、まだ場所が決まっていないので、この1枚でストップしておきます。
以前エアコンが付いていた位置。
この家は周りに家があってエアコンを取り付ける位置が限定されています。
なので、エアコンを取り付ける位置はここだけしかないのですが、ドアとの兼ね合いもあり右に設置するか左に設置するか悩みました。
右側に設置する場合、お風呂の天井近くの壁にダクトを這わせて、外壁の右穴から外に出します。
左側に設置する場合は、ここに穴を開けて天井にダクトを這わせ
この穴から外に逃がす形になります。
コチラ側に設置する場合は、ダクトの這わせ方が複雑になるし、外に雨樋の管が伸びていたので無しだなと判断しました。
エアコンを取り付ける壁はビスで固定できるように合板を取り付けました。
エアコンキャップも右際に設置しコンセント位置も近くに移動させました。
これでエアコンの取り付けは問題ないと思います。
天井を塞ぐ
壁を解体したので、天井に隙間ができてしまっています。
この隙間を塞ぐ為に、35mm角材を取り付け合板で蓋をしようと思います。
サイズ調整した角材をカナヅチでさらに調整しはめ込みました。
天井にビスで固定。
合板は面が合うようにカットします。
同じように設置した角材に合板を当ててビス止め。
反対側も同じように角材と合板を取り付けたら完成です。
砂壁が無くなると和室だったとは思えない雰囲気になりますね。
梁はシートを貼って雰囲気を変えようと考えています。
まだ天井が古い状態ですが、次回板を張って仕上げたいと思います。
※ここまでの作業を動画にまとめています。
次の記事>>【築50年戸建てDIY】#9 和室天井を洋室にDIY。天井に5.5mmの板を張る。
前の記事>>【築50年戸建てDIY】#6 お風呂設置完了。リビングキッチン床の下地完成。