【築50年戸建てDIY】#6 1410のお風呂設置完了。リビングキッチン床の下地完成。

スポンサーリンク

福岡で築40年を超える物件をセルフリノベーションしながら生活していたセーチ(diy___magazine)です。

関西の築50年戸建てをDIYして新居にするシリーズ。

今回はリビングキッチン床の下地を完成させます。

業者にお風呂を設置してもらうので、その前に脱衣所の床や壁の下地も考えたいと思います。

脱衣所の床束を固定する

お風呂を解体した際、床を固定していた柱を抜いたので床がプラプラの状態です。

床を全部剥いで作り直すという事は考えてはいないので、現状の床に上張りして利用したいと思っています。

現状のプラプラな床の土台に、床の間の廃材を再利用して補強します。

(ノコギリでサイズに合わせてカットしました。)

床を少し持ち上げるように差し込みます。

床が水平になっているか水平器で確認しながら調整します。

 

床束は金具で固定するので面を合わせます。

脱衣所の壁を作る

お風呂の解体と設置は業者にお願いしましたが、それ以外は自分でやらないといけません。

お風呂の設計図からサイズを出して、壁の位置を決めました。

 

壁の土台には16mmの木材を使いました。

お風呂の解体で、コンクリート壁の中には木材が入っていることが分かったので、そのままビスを打ち込んで固定します。

もとあった洗濯機の水栓はそのまま残してもらっているので、位置は変えずに壁の裏に隠します。

(洗濯機の位置を決めてなかったのでこのままにしました)

16mmの木材を土台にすると画像のように、丁度配管が収まります。

窓枠部分も考慮して壁を作っていきます。

※お風呂の設置業者が来たので、ここまでにして設置後に考えます。

和室だったリビングの床を作り直す

和室だったリビング。

畳を剥いでフローリング仕上げにする予定です。

キッチンと床の高さを合わせてフラットな床にしたいので、既存の床上に根太を敷いて高さ調整をします。

追加した根太は32mmと30mm。

場所によって微妙に高さが違うので計りながら固定しました。

板の隙間から床したの根太位置が分かるので、その上に新しい根太を置いてビスで固定しています。

※根太が無い所に固定すると土台の板が折れると思ったので

根太を固定したら30mmのスタイロフォームを埋め込みます。

 

根太間のサイズに合わせて計りながらカットするので地味に大変な作業です。

スタイロフォームを敷き終わったら、厚み12mmの構造用合板を固定します。

根太の位置に印付けをしコンパネ用ビスで固定。

 

念のため水平になっているか確認。

合板をそのまま使える箇所は置くだけですが、サイズ調整が必要な箇所は丸ノコでカットします。

ピッタリ過ぎると踏んだ時に床鳴りするので、少し隙間が空くように敷き詰めます。

反対側も同じように作っていきます。

コチラ側は全てサイズ調整が必要なので1カ所ずつ測ってカットします。

※1000mmの「アルミカッター定規 カット師 取手付」買いました。

 

柱がある部分、柱が当たって入らないので柱の形に合わせてくり抜きます。

丸ノコで切れ目を入れたら、ノコギリで残りをカットします。

 

角のささくれ等は最後に削り取ります。

ピッタリはまりました。

隣の合板とも少し隙間が空くように調整できました。

床下地完成

合板を全て敷き終わったら下地の完成です。

根太の位置に合わせてビス止めして固定します。

※ここまでの作業風景を動画にまとめています。

 

次の記事>>【築50年戸建てDIY】#7#8 キッチン設置完了。砂壁を無くして洋室にDIY。

【築50年戸建てDIY】#7#8 キッチン設置完了。砂壁を無くして洋室にDIY。

2021年8月5日

 

前の記事>>【築50年戸建てDIY】#5 配管設置完了。キッチン設置に備えて下準備

【築50年戸建てDIY】#5 配管設置完了。キッチン設置に備えて下準備

2021年7月22日

 

 

スポンサーリンク