福岡と大阪の自宅をセルフリノベーションしながら2拠点生活しているセーチ(@DIY_se_chi)です。
子育てをキッカケに築20年の中古戸建てを購入。
築20年の中古一戸建てをDIYして築50年越えの家から住み替えるシリーズです。
#8は家族の健康を考えて家の空気質調査をしてもらいます。
家の空気質調査とは?

調査するに至った経緯は、現場を歩き回っている子供を見たナオス・テックの会長から子供の健康を考えたリフォームをした方がいいと言われたのがきっかけでした。
健康を考えたリフォームって何? と思い調べてみると「住宅性能表示制度」があることを知りました。
住宅性能表示制度では、地震に対する強さ、火災に対する安全性、シックハウス対策・換気(空気環境)などの基準が決められています。
その中でも健康に関するシックハウス対策・換気の部分に着目、今まで全く気にしていなかった部分です。
家を解体(リフォーム)すると発生する化学物質について

リフォームで解体作業があると、内装材や建築材から化学物質が散布し壁や床や天井に残るそうなので、ナオス・テックの協力会社である「暮らしの科学研究所」に来てもらい調査してもらっています。
建築基準法ではホルムアルデヒド発散量が規制されていて、住宅性能表示制度では、その他の化学物質が選定されています。
化学物質の数値が基準値以下の環境を作れれば、健康を考慮したリフォームと言っていいということになります。

「ナオス・テック」がなぜ健康のことを言うのか不思議でしたが、リフォーム事業だけでなく、もともとはVOC対策で住まいの環境改善も手掛けている会社でした。
ナオスフローリングやナオスシートも、実は健康を考えて作られた製品だったようです。
全ての採取が終わりました。 採取した物を持ち帰って専門の機械を使い数値を出してもらいます。
初めての事なので、どういう結果になるか緊張します。
結果を聞きに「暮らしの科学研究所」へ

1ヶ月後、数値結果が出たので「暮らしの科学研究所」の研究施設がある、福島県郡山市に結果を尋ねに向かいます。
環境対策製品の性能評価、環境測定、製品開発補助など可能な範囲で研究施設内を案内してもらいました。

フローリングや建具などの建材から基準値以上の化学物質が出ないかを確認する小型チャンバー。
ナオスフローリングもここで数値検査をしたそうです。
チャンバーで捕集した管はガスマスの機械で分析、これで化学物質の有無や量の測定ができます。
東北文化学園大学の野崎教授と建築環境について話す
(野崎教授)
シックハウスの問題はだいぶ低減してきがリフォームする時は気を付けなきゃいけない。
特に古い建材を剥がした時に、下からでる古い建材が現在の建築基準法に適合してない場合が多々ある。
リフォームをすると建材の下に潜りこんでいた化学物質が部屋に舞ってくる、これを吸うと今まで何もなかったような人が、シックハウス症候群を発症する例が後を絶たない。
アスベストに関しては壊したら計るようになったが、空気質に関しては、計る義務がない。
(DIY MAGAZINE)
古い建材から化学物質が発生するとは思ってもみなかった。
リフォームする場合は化学物質が発生するという事を知った上で作業を進めるようにしていきます。
空気質調査の結果、国が定める基準値の約3倍の濃度の化学物質が検出

「築20年マイホーム」の空気質調査結果、国が定める基準値の約3倍の濃度の化学物質が検出されました。
特に解体している1階のTVOC濃度が凄いです。

2階は解体してないので、基準値くらいと思っていましたが2階も通常の3倍も化学物質が発生していました・・・(ホルムアルデヒド系)
子供部屋と寝室なので、このまま住んでいたら体調不良になっていたかもしれません。
特殊空気清浄機の「エアイーサー」を導入

化学物質を吸着させることができる特殊空気清浄機の「エアイーサー」を搬入。

ナオス・テックに、この家にあった化学物質に合わせてブレンドした活性炭を入れてもらいました。
通常5~9物質の測定になるそうですが、ナオス・テックは65種類の物質を測定することができ、65種類の物質を測定することで、ニオイの原因を特定し原因に対して的確な対策を取ることで発生している化学物質を無害な状態まで低減するそうです。
ナオス・テックは化学物質と向き合って15年の実績とノウハウがあり、新・消臭対策の「臭気低減工法」の特許を取得しています。
臭いそのものを分析し根本から取り除く事で、めまい・頭痛・のどの痛み等のシックハウス症候群を防げるそうです。
リフォーム中も空気清浄機を動かして化学物質を吸い取り、家が完成した段階で改めて空気調査を実施します。
ナオステックの「健康リフォーム」サイト。
化学物質に強いか弱いかをチェックする項目があるので、自分が化学物質に耐性があるのか試してみてください。
子供がいる家庭は健康を考えたリフォームを

この家は娘が大きくなるまで住む予定なので、今回調査依頼をして良かったです。
家から化学物質が出て体調が悪くなるとは思わなかったので、今後は気をつけて家作りしたいと思います。
特殊空気清浄機でどのように数値が変化するのかリフォーム完成後の集計が楽しみです。
次回は1階の床下に潜って軋みを直し、畳だった場所を合板で床を作り直します。