福岡と大阪の自宅をセルフリノベーションしながら2拠点生活しているセーチ(@DIY_se_chi)です。
子育てをキッカケに築20年の中古戸建てを購入。
築20年の中古一戸建てをDIYして築50年越えの家から住み替えるシリーズです。
前回、2階天井と寝室の壁紙を貼り替える作業をしました。
#24は発注していた家具が届くので1階の掃除と家具紹介です
DIYしたジャパンディな部屋に合う家具を選ぶ

注文していたソファやダイニングチェアが届くのでリビングキッチンの掃除をします。
クイックルワイパーと掃除機でゴミを取ったので洗剤を少し混ぜた水で水拭きしています。

窓に貼ってあったシールを剥がしています
ジャパンディな部屋に合う「ARURU-C」の カウチソファー

1階の家具は部屋の雰囲気が崩れないように、家具が1個届いたら色味を確認して次を選ぶというやり方にしました。
今回、一番悩んだのがソファー選び、探していた条件は
・ジャパンディな雰囲気を壊さない座面が低いもの
・背もたれが低いもの
・色はベージュ系
・木の素材を入れたい
・サイズは「横幅240cm前後、奥行90cm前後、オットマンの長さ140cmまで」

子供が小さいので、汚れる前提で値段を10万円前後に抑えたかったのですが、どうしてもこの価格帯だと条件にあった物が見つからず、価格を15万〜20万円に引き上げて探しました。
価格を引き上げて見つけたのが「ARURU-C カウチソファ」

コーデュロイ生地 ベージュ 3-3.5人掛け「横幅240cm 奥行100-135cm 高さ63cm」 脚が木材なのも気に入っています。

横幅240cmなので、横になっても余裕を持って寝転がれます。
夏はDAIKENの置き畳「ここち和座」を敷く

「ここち和座」DAIKEN、置き敷きタイプ 清流シリーズ 灰桜色。
冬はカーペット、夏は置き畳で過ごしたいと思いDAIKENの灰桜色を6枚購入しました。
1枚が軽いので、使わない時はクローゼットに片付けて使いたい時に好きな枚数を置いて使おうと思います。

裏面に滑り止めがついているので娘が飛び跳ねてもズレないので安心です。
気持ちいのか、ソファではなく畳に寝転がっています。
座り心地がダントツで気持ち良かった「ARMONIA」のダイニングチェアを採用

「ウォールナット × アイボリー」カラー、天然木とレザーが醸し出す上品なアーバン空間。

ダイニングチェアはショールームで実際に座り比べて、一番気持ちよかったアルモニアのラウンド型を2脚買いました。
ウォールナットとアイボリーの組み合わせがこの部屋の色合いと合っているのも良かったです。

余裕を持って座れる広めの座面幅、背もたれとアームが一体になった設計でゆったりと座れます。
本当は4脚欲しかったのですが、1脚4万円もするので必要になったら追加で購入しようと思います。
ジャパンディな部屋の植物鉢はベージュを多めにする

家の近くに植物を売っているお店があったので見てきました。
小さいオリーブとユーカリを購入、鉢はホームセンターで買いました。
1階の内装は色味が少ないので植物をたくさん置こうと考えています。
テレビを壁に固定します

26-60 壁掛けテレビ金具、耐荷重35kg 前後左右上下角度調整可能
壁掛けテレビの高さの基本は、目線の高さより10~15cm程度下、ソファや床に座った時を想定して取り付けました。

テーブルから見ると低く感じますが、ご飯を食べる時はテレビを見ないのでソファや床を基準に高さを決めています。
IKEAのジャパンディな雰囲気に合う照明が大きすぎる

リビングの照明は悩み中、IKEAで買った照明は雰囲気良いのですが、大きすぎてちょっと邪魔です。

普通の照明の大きさと比べると一目瞭然
他の照明もいろいろ試して決めようと思います
トイレットペーパーホルダーの取り付け位置にも基準がある

まずは取り付け位置と裏地があるか確認します。
トイレットペーパーホルダーの取り付け位置は、便器先から約100mm、高さは700mmの位置が基準です。

SALA オーク無垢材「ナチュラルーSゴールド」
高さ77mm 幅310mm 奥行き110mm
1階のトイレはオークの無垢材とゴールドのアイアンの物を選びました。
8,800円と少し高いですが、1階のトイレは来客時に見られることがあるので少し良い値段のものにしました。

出窓部分が雨に濡れて傷んでいたので、タックシートを貼って綺麗にします。

ドア枠が薄い木目なので、出窓部分は濃いウォールナット調のタックシートを貼ります。

タックシートは新品に交換したのと遜色ない仕上がりになるので、傷んでいる建具がある人はシートおすすめです。

片手で切れるホルダー「天然木とマットなスチールフレーム」
高さ90mm 幅310mm 奥行き100mm
2階のトイレホルダーは2,250円のシンプルな物にしました。
リモコンはトイレホルダーの反対側に設置。
※ここまでの作業風景を動画にまとめています。
次回はIKEAの棚を使って仕事部屋のデスク環境を作りです。