元和室の引き戸をDIY!アクリル板を外して有孔ボードでお洒落リメイク#21#22

スポンサーリンク

築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。

前回キッチン扉のDIYをしたことでキッチン周りがお洒落な雰囲気に変わりました。

キッチン扉は部屋の照明スイッチと同じグレーに、今回はリビング側から見る景色を統一するために「入り口引き戸」もグレーに塗装します。

早速作業内容をお話します。

DIYする前の引き戸

セルフリフォームする前は元々和室だったので、部屋の入口は全て引き戸です。

キッチン側のドアはまだ新しい感じですが、リビング側のガラス引き戸は年代を感じる作りです。

この二つの引き戸をDIYしていきます。

引き戸を外して塗装する

キッチン側の引き戸は上段にガラスが取り付けられています。

ガラス部分がいいアクセントになるのでマスキングテープで塗料が付かないように保護して塗装したいと思います。

持ち手部分はビスで固定されているので外しておきます。

グレーの扉にするので、持ち手はシルバーで塗装するか黒で塗装するか悩みどころです。

引き戸の塗装にはキッチン扉と同じ「イマジンウォールペイン」を使います。

 

グレートーンは薄いグレーから濃いグレーの6色の中から選べるので、グレーに塗装したいなと思っている方にオススメの製品です。

今回用意しているグレー塗料の色が少し薄いので黒い塗料を混ぜます。

 

隣の部屋のドア枠を塗装した時に使ったカンペハピオの「アレスアーチ」を使います。

JIMBOスイッチと同じ濃さになるまで調整しながら混ぜていきます。

スイッチと比べるとこんな感じです。

塗料が乾くと色が明るくなるので少し濃い目に塗ります。

ハケで塗るとハケ跡が残りますが、塗る方向を統一しておけば綺麗に塗装できます。

裏面も同じように塗装したら1回目の塗装は終わりです。

後は乾くまで待ちましょう。

リビング側の引き戸を解体してアクリル板を取り外す

リビング側の引き戸です。

格子状になっており、中にはアクリル板が入っている年期を感じる作りです。

どうやって分解するのか分かってなかったので、とりあえず引き戸を見てみます。

すると背面の木にビスが3ヵ所固定されていました。

とりあえずビスを外してみます。

調べていると、引き戸の作りによって分解の仕方は違うようで、この家の引き戸は両サイドから挟み込むように組まれてました。

カナヅチで両サイドの木を広げるように叩いて解体します。

床側も同じように取り外そうとしましたがガッチリ固定されていてビクともしません・・・

なので上を大きめに広げて上からアクリル板を引き抜く形で分解しました。

中身を引き抜いた状態です。

外した格子をはめて塗装しようと思いましたが、思ったより傷んでおりなかなかはまりません・・・

もう片方も同じように中身を取り出しましたがコッチはさらにひどい状態。

コッチ側の引き戸は補強した方が良さそうなので、塗装は一旦やめてどうするか考えます。

そうこうしているうちに塗装した扉が乾きました。

1回目の塗装段階だと上手く塗れてない部分が目立ちます。

左側が1回塗装した状態、右側が2度塗りした状態です。

1回目の塗装だとハケの跡が残ってしまい綺麗に塗れてないのが分かりますね。

ドア全体を2度塗りして仕上げていきます。

最後にドア金具を取り付けたらキッチン側のドアは完成です。

※ドア金具は黒に塗装するシルバーの新しい物を用意するか悩みましたが、ブロンズの金具も合うかなと思い既存の物を使いました。

※ここまでの作業風景を動画にまとめています。

 

リビング側の引き戸に有孔ボードを取り付ける

壊れた格子状の引き戸の片方は有孔ボードを取り付けて壁として使う事にしました。

基本キッチン側の扉を使ってもらい、リビング側の引き戸はあまり開閉しないような位置付けにします。

解体していた引き戸を元に戻します。

廊下側にベニヤ板を貼る予定ですが、引き戸に取り付けた際開閉できるのか不安だったので間に挟んで確認しました。

上から取り付けても開閉できそうなので、引き戸の枠に合わせてベニヤ板をカットします。

有孔ボードも同じように引き戸のサイズに合わせてカットします。

ベニヤ板は薄くてペラペラしているので丸ノコで切りずらいです・・・

サイズを合わせた有孔ボードを引き戸に固定しよと思いましたが、引き戸を戻した時に開閉できるのか疑問に思い辞めました。

引き戸を元に戻し、上から当ててサイズを確認します。

右上が少し引っかかり、開閉時に詰まりました・・・

カッターで少しずつ削りながら微調整します。

有孔ボードを当てて開閉がスムーズにできたら引き戸に取り付けます。

有孔ボードの穴にビス止めしますが、念のためボンドを塗っておきます。

床側にネジの先端を差し込み、少し浮かせるようにして取り付けます。

※薄い板を挟んでもOKです。

等間隔にビス止めします。

白い有孔ボードだったので頭が白いビスを使いました。

引き戸が木製だったの直接ビス止めしていますが、ビスがさせない場合有孔ボードを取り付ける専用の道具があるので使ってください。

 

裏面から見た引き戸。今回は12個のビスで全体を固定しました。

このままだと空気が抜けてしまうので裏面にベニヤ板を取り付けます。

廊下側からみた引き戸。

ベニヤ板もビス止めします。

廊下のDIYの時に壁と同じ色に塗装する予定です。

もう一個の引き戸はグレーに塗装します。

これもJIMBOのスイッチと同じ色にしてリビング側から見た時の色を統一します。

有孔ボードを取り付けた引き戸や枠組みは、壁紙に合わせて白に塗装します。

乾かして引き戸をはめたら完成です。

元和室の引き戸をモダンなドアにDIY!

グレーに塗装した引き戸。

リビング側の引き戸は白い有孔ボードを取り付けて壁のようにすることで、部屋に奥行きがでました。

有孔ボードを取り付けた引き戸は動かせるので、家具や飾る物によって位置を変えて使ってもらいたいと思います。

リビング側から見た引き戸。

JIMBOスイッチ、キッチン扉と同じ色に統一することで部屋全体が綺麗に見えます。

建具を1から作るのはハードルが高いですが、今回のように塗装したり上から有孔ボードを取り付けるだけなら初心者でも簡単にできます。

※作業風景を動画にまとめているので良かったら見てください。

部屋のドアが古いから交換したい!古い引き戸をどうにかしたい!と悩んでいる方は是非やってみてください。

今回はグレーに塗装しましたが、黒や白、明るいブルーなんかに塗装しても面白いと思いますよ。

 

前の記事>>古い家のキッチン扉をDIY!モールディングを使ってお洒落リメイク!#19#20

古い家のキッチン扉をDIY

古い家のキッチン扉をDIY!モールディングを使ってお洒落リメイク!#19#20

2019年12月5日

スポンサーリンク