福岡で築40年を超える物件をセルフリノベーションしながら生活していたセーチ(diy___magazine)です。
関西の築50年戸建てをDIYして新居にするシリーズ。
今回はリビングキッチンになる床を解体します。
まずはキッチンのクッションフロア剥がし
キッチンには薄緑色のクッションフロアが貼られています。
壁際やキッチン下などは結構雑な感じで貼られているので、その剥がれている部分からクッションフロアを剥がしていきました。
クッションフロアを剥がして、コンパネの繋ぎ目が見えれば解体しやすくなるので、とりあえず全面剥がします。
クッションフロアの下から正方形の線がでてきました。
クッションフロアを貼る前はフロアタイルを貼っていたようですね。
床下点検口はビス止めされているの外しておきます。
ビスを全部外したら、スクレーパーを差し込んで持ち上げます。
(点検口の入り口を開けて持ち上げてた方が簡単です。)
プラスチック製の物かと思ってたら、ステンレスのようなしっかりした造りでビックリしました。
クッションフロアは地味に重いので、袋に入るサイズにカットして片付けます。
この方が廃棄するとき楽なので。
キッチンを撤去する
クッションフロアを剥がしたらキッチンの撤去です。
今回のキッチンは壁にボンド付けされているだけみたいなので、引っ張れば簡単に外すことができました。
ガス台を外したら次は流し台の方。
流し台の方は先に排水トラップを外します。
根本部分にマイナスドライバーを当ててカナヅチで何回か叩いて緩めます。
時計まわりに緩めると後は手で外せます。
排水トラップを引き抜いて
流し台を引っ張り壁に引っ付いている部分を無理やり剥がします。
解体したキッチンはそのまま廃棄しますが、先に完成イメージを膨らませておきます。
新しくキッチンを付ける場所を決めあぐねていましたが、右側の壁に200㎝くらいのキッチンを新調しようと思います。
玄関側の壁には家電を置く棚や冷蔵庫を設置しようと思います。
床を剥がす
床を剥ぎたいのですが、根太がどこにあるか分からないので、端の傷んでいる所から解体します。
めくっていくと、「厚さ12mm・幅300mm」の板に薄いベニヤ板を貼っていたようです。
薄いベニヤ板を剥がしてみると、こんなに打つかというくらい釘が打ち込まれていました。
あわよくば再利用しようと考えていましたが、これでは使い物にならないので、全部廃棄してしまいます。
板の隙間から根太の位置が見えたので、丸ノコで切れ目を入れて剥いでいきます。
釘が信じられないくらい刺さっているのでめちゃくちゃ固いです。
玄関から和室に行く道だけ残して残りは全部剥いでしまいます。
床の撤去作業はかなり力がいるので、何回やっても大変です・・・
和室の畳を撤去する
和室はキッチンと同じフローリングに揃えるので、畳は撤去します。
軽トラに乗る分だけ積み込みたいので、2階の畳もついでに撤去。
今回の畳は軽く持ち上げられるくらい軽かったので、階段から降ろすのも平気でした。
※作業風景を動画にまとめています。
今回はキッチン側の処理だけで終わりまた。
和室の床は、できればそのまま活用したいと考えているので配管工事をするタイミングで剥ぐかどうか決めたいと思っています。
ここら辺は業者と確認しながら進めないといけないので難しいですね。
次の記事>>【築50年戸建てDIY】#4 洗濯機の排水管が無い!?|キッチン床の根太整理とお風呂解体
前の記事>>【築50年戸建てDIY】#2 砂壁を解体してリビングに光を届ける