今回の作業は、壁を壊してできた天井の隙間を塞ぐ作業です。
天井の隙間を塞ぐ前に、天井裏に上って壁を取り壊した部分に、筋交い金折補強をいれます。
天井裏の補強と天井の隙間を塞いだ、作業工程を画像を交えながらお話します。
天井裏に上って筋交い金折補強をする
押入れの左端から天井裏に上ることができます。
天井裏は秘密基地みたいな感じで、壁や屋根の骨組みが丸見えでした。
本当は天井をぶち抜いて開放的な空間にしてみたかったのですが、玄関付近まで天井裏に壁がなく凄まじい作業量になりそうだったので断念しました。
和室の天井裏は、根太にベニヤ板を張り付けているだけのような作りでした。
そのまま僕が乗ると天井が簡単に抜けるので、根太に2mくらいの板を敷いて、体重が1点に掛からないように神経を使いながらの作業になりました。
壁裏の縦長に伸びていた細い木とメインの柱を筋交い金折で両サイドから補強します。
これで、気持ちだけかもしれませんが、壁付近の天井負荷は分散されたんじゃないかと思います。
外壁は土壁でした。。。築40年の時代を感じます。
しかも屋根と外壁の接合部分には所々光が差し込んでいたので、これは寒いわけだなと思いました。
壁を壊して空いた天井の隙間を塞ぐ
天井裏の補強が終わったので、次は室内の隙間を塞ぎます。
塞ぐのに使ったのは1×8材。気持ちですが、横の強度を気にして20mmの厚めの板を使いました。
直接板を打ち付けるのは難しかったので、インパクトドライバーで下穴を開けて下準備をします。
40mmの木が割れにくいビスを先端だけ差し込んでおきます。
和室側の端に合わせてビスを固定。
リビングのセルフリノベーションの時にビスを数か所しか止めなかったら、隙間が空いてしまい、結局追加でビス止めしたので多めにビスを取り付けました。
いい感じで塞げました。厚めの板は安心感があります。
反対側の天井の隙間も同じ手順で塞ぎます。
1×8材に下穴を開けてビスを差し込んで下準備。
和室側に合わせてビスで固定します。
両方の天井の隙間を塞ぎ終わりました。この上から部屋の色に合わせて塗装する予定です。
壁の塗装に移りたいのですが、次回は、砂壁の上に板を張り付けて砂壁を隠す作業をします。
次の記事>>砂壁の上にベニヤ板を張って壁を作る!和室を洋室にセルフリノベーションVol.29
前の記事>>押し入れを解体して床を張り替える!和室を洋室にセルフリノベーションVol.27