そんな隠し扉の作り方についてお答えします。
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。
私も同じことを考え隠し扉のアイデアを集めて実際に部屋の扉の一つをDIYで隠し扉にしました。
- 部屋の扉をDIYで隠し扉に
- 隠し扉を作るのに必要なもの
- 部屋の扉をDIYで隠し扉にする手順
- 隠し扉完成後の開閉について
DIYで注意すべき点など具体的に当記事でお話していきます。
部屋の扉をDIYで隠し扉に
元々キッチンがあった部屋の扉を隠し扉にします。※左のドア
左の扉は洗面所に繋がる扉なんですが、右側にある扉からも行けるんです・・・
セルフリノベーションをする前は、この間に壁があったので扉が②つあっても違和感なかったのですが、壁をぶち抜いて一つの部屋にしたので、扉が隣合わせに設置してある意味がないんですよね。
隠し扉を作るのに必要なDIY道具
隠し扉といっても本棚にするアイデアや、壁紙に紛れ込ませるアイデアなどによって必要な道具も変わってきます。
今回は有孔ボードを使って本棚風の隠し扉にしていきます。なので準備する道具も孔子ボードで作る前提で話していきます。
隠し扉に作るのに必要な道具
- 扉サイズの有孔ボード
- 有孔ボードを取り付ける器具
- 有孔ボードにディスプレイするパーツ
準備する道具はこのくらいです。
取り付けが簡単で準備するものも少ないのが有孔ボードでDIYするメリットかもしれません。
部屋の扉をDIYで隠し扉にする手順
手順①扉のサイズに合わせて有孔ボードをカットする
扉のサイズに有孔ボードを合わせないと取り付けれないのでカットしていきます。
部屋が白と黒と木目で統一しているので有孔ボードは黒を取り付けます。
お好みの色を塗りたい場合は木目調の有孔ボードにワックスやオイルで塗装してください。
手順②ドアノブを外して有孔ボードに穴を開ける
有孔ボードをはめる為に、ドアノブを外します。ネジで固定されているので外してみます。
ドアノブの土台部分も外しましたが、有孔ボードの支えに丁度いい高さだったので着けたままにしておきます。
有孔ボードにインパクトドライバーで穴を開けていきます。サイズは14mmです。
穴を開けたらドアノブ部分を通してみます。綺麗にハマりました。
手順③有孔ボードの台座を取り付ける為に印をつける
有孔ボードを扉にベタ張りすると、フックが掛けれなくなるので、隙間を開けて取り付ける必要があります。
隙間を開けるために今回に専用の道具を準備しました。
石膏ボード用止め具
石膏ボード用ですが、木材の扉に取り付けました。釘で4箇所固定するのでかなり頑丈でしたよ。
4個セットで700円とかなり安いので有孔ボードを取り付けようと考えている方におすすめの商品です。
このパンチングボード止め具を取り付けるための印を、鉛筆やボールペンで有孔ボードの穴から書いていきます。
この時注意しないといけないのが、床に数ミリ隙間を開ける事。
扉があかなくなるので、床から少し浮かせるような形で印をつけます。
手順④パンチングボード止め具を取り付ける
パンチングボードが黒なので止め具も黒を準備しました。
>
止め具に付属の釘やビスやワッシャーなどが付いています。
有孔ボードの下に本体台座を釘で固定して、有孔ボードの上からワッシャーとビスで止めていきます。
印をつけた部分に、付属の釘を少しだけ打ち込みます。そこに台座を通して下さい。
2か所固定できたら、真ん中の釘は抜いて残りの箇所を固定していきます。
このやり方で残りの台座を取り付けます。
上に4カ所、真ん中に2ヵ所、下に2ヵ所台座を設置しました。
真ん中は取っ手の位置と同じ場所に台座を設置してしまったため、アンバランスになってしまいました。
手順⑤有孔ボードを固定する
台座の準備が出来たら有孔ボードを固定します。付属のネジで固定します。
ネジで止めたら上から付属のカバーをかぶせて固定完了です。
手順⑥有孔ボードにパーツを取り付ける
パーツはD&Rさんの『25ピッチ用フックセット』を購入しました。
届いたラインナップです。
種類が豊富で一通りディスプレイできるラインナップになってますね。
※木材はダークウォルナットで塗装してます。
取り付けるパーツは単品でも販売されています。
観葉植物を飾ってみると扉感はなくなります。
手すり取り付けたの気づきました?
アイアンペイントで塗装したので有孔ボードと同じ黒になりました。
さすがアイアンペイントです、程よく黒光りして、ドアノブというより飾られているみたいな感じになっています。
有孔ボードを使ったDIYで隠し扉完成
ビフォー
アフター
部屋の一部としてめちゃくちゃ馴染んでます。
扉を開けてみると。
隠し扉にかかった費用
- 有孔ボード:2,450円
- 有孔ボード止め具:700円×2
- 有孔ボード専用フック:4,300円
合計8,150円になります。
隠し扉に使った道具
有孔ボードは1820mmの大きさのものを使いました。ネットで買うとかなり高いので、近くのホームセンターで探してみてください。
かなり満足のいく隠し扉が作れました。有孔ボード以外にも、2×4材で本棚にするやり方で考えたのですが、引き戸だと木材の厚さで扉の開閉ができなくなる事を懸念して有孔ボードのアイデアにしました。
スライド式のドアであればもっと違和感なく隠し扉にすることができると思ので、挑戦してみて下さい。
次の記事>>古い砂壁の玄関をセルフリノベーションでお洒落な漆喰仕上げにDIY Vol.19
前の記事>>ラブリコと有孔ボードを使って棚をDIY【作り方の手順をレビュー】Vol.17