【DIY入門編】その棚水平になってる?水平器の使い方等の基礎知識

スポンサーリンク

壁に棚やディアウォールを設置するとき、「まっすぐなってるかな?」と感覚でDIYしてませんか?

水平器で平行になっているか測りながら、設置すれば微調整する必要がなくなります。

日常的に使うテーブルなどの場合、傾いてると気持ち悪いので、DIYしたものは全て水平器で確認して作っているので本当に助かってます。

DIY作品の品質を上げるためにも、水平器の使い方や種類などを理解していきましょう!

 

水平器とは?

水平器とは気泡管と呼ばれる液体を使って、角度を測る工具です。(水平になっているか確認する道具)

別名「水準器」とも言われています。地面に対する角度(水平、垂直、斜めなど)を測れます。

物体の面に水平器を当てた時に気泡管の中の気泡の位置が中央にあれば、その面は地面に対して想定の角度であることを示しています。(気泡の位置が中央にあればOKってこと)

たいていは建設現場や測量で使われますが、最近はレーザータイプの水平器なども出てきてます。
レーザータイプは高いので、DIYの場合は気泡管を使った水平器が使われます。

水準器(すいじゅんき)は、一定の物体の地面に対する角度や傾斜(水平、垂直、45度など)を確認する器具。水平器あるいはレベルともいう。気泡管水準器、レーザー水準器などがある。デジタル式のものもある。土木、建築、測量などの分野を中心に広く用いられている。

気泡管水準器は、金属製あるいは樹脂製のケース(フレーム)内に一定の角度で取り付けられた気泡管(アルコールやエーテルなどの液体と一つの気泡が封入されたガラス製密閉容器)を利用した水準器である。気泡管には複数の標線(基準線)と呼ばれる線が入っており、一定の物体の面にフレームを当てたときに、気泡管の中の気泡の位置が最も内側の標線の間の中央にあれば、その面は地面に対して規定の角度(水平、垂直、45度)であることになる。

フレームに対して取り付けられている気泡管の角度によって、その気泡管で測ることが可能な角度が決まる。なお、標線の数が多いものは勾配を測ることもできる。

測量機器などに付属しているほか、水準器のみでも広く市販されている。

引用元:ウィキペディア

水平器を使う前に

水平器の精度確認

まず、水平器を使う前に水平器自体が狂ってないかを事前に確認してください。
狂っていると元も子もないですからね、購入したらまず確認しましょう。

製品にも書いてますが、水平器を置いて気泡の位置を確認し、左右を入れ替えるように180度回転させて同じ場所で気泡の位置を確認します。

気泡の位置が同じであれば問題ないですが、気泡の位置が180度回転させた時にズレているのであれば狂っているということになります。

水平器の使い方

水平を測りたいものに水平器を置き、気泡管の中にある気泡の位置を確認します。

水平な状態であれば気泡が中心にきますが、気泡が中心から左右どちらかにズレている場合は、水平ではないということになります。

※下記画像は気泡が右にずれている。

気泡が右にズレている水平器

画像のように気泡が右にズレている場合には、右側が高く、左側が低いということになります。
中心から気泡がズレている場合には、気泡がどの程度ズレているかで勾配(1メートルあたりにどれだけ傾いているのか)がわかります。

水平器の目盛りの読み方

気泡管には、気泡の他に目安となる黒色の線があります。

2本線の場合、線と線の中心に気泡があれば水平を表します。

また、水平器によって左右に2本線ずつある4本線のタイプや3本線ずつある6本線のタイプが存在します。(画像は4本線タイプ)

4本線の場合、一番内側の線と線の中央に気泡がある場合に水平を表し、内側の線と外側の線の隙間は、2mm間隔になっています。

外側の線の端に気泡が接したときは1/100勾配を示しているので、気泡が左側の外側の線に触れていた時には1mに対して左側が1㎝高く右側が低いということです。

6本線の場合、中央線に気泡があたると1/100勾配、一番外側の線に気泡があたると2/100勾配になります。
2/100勾配とは、1mに対して2cm上がる(下がる)ということです。

水平器を選ぶ時のポイント

水平器の長さ

普通にDIYするのであれば30cm~60cmの長さの物で十分です。
長いものを測る時は水平器が大きい方が制度は高くなります。

マグネット付きか

水平器にはマグネットなしとマグネット付きがあります。
鉄製のモノにくっつけることができるというだけなので、DIYメインで木材しか水平を測らない方であればマグネットなしで十分です。

僕はなんとなくマグネット付を買いました!

おすすめ水平器

シンワ測定 ブルーレベル マグネット付  300mm 76379

価格が900円と初心者でも入手しやすい価格帯がうれしい水平器

Amazon評価も5点満点中4.4と高評価です。

水平、垂直、45度と三方向測定できマグネット付きでこの値段であれば買っといて損はないでしょう。

KDS アルミレベルPRO 水平器

ドイツ特許の精度が狂いづらい事で人気の水平器。

プロも多くが愛用されているので間違いないアイテムですね。

シンワ測定 ブルーレベル水平器 デジタル 350mm マグネット付き 76344

​測​定​をデジタル表示してくれる水平器です。
便利なのですが、通常の水平器に比べて価格は高価で電池式なのが気になる点です。。。
見た目もカッコイイのガジェット好きの方におすすめです。

水平器の使い方まとめ

水平器の種類は色々あるので、どの水平器があなたの作業に合うのかは正直、使ってみないとわからないです。
作業に合った水平器を見つけてワンランク上のDIYを作る為のツールとして水平器を積極的に使ってみてください。

 

水平器を使って作ったインテリア:ラブリコと有孔ボードを使って棚をDIY【作り方の手順をレビュー】Vol.17

セルフリノベーションの記録

ラブリコと有孔ボードを使って棚をDIY【作り方の手順をレビュー】Vol.17

2018年10月10日

インテリアを設置する時も水平器が活躍ラブリコの会社が手掛ける、突っ張り棒ドローアライン「DRAW A LINE」をレビュー

ラブリコの会社が手掛ける、突っ張り棒ドローアライン「DRAW A LINE」をレビュー

2019年1月17日

スポンサーリンク