和室と洋室の床を張り替える!「解体編」セルフリノベーションVol.24

スポンサーリンク

築40年の中古物件をセルフリノベーションし始め、2部屋目の和室に取り掛かりました。

前回は和室の砂壁をぶち壊し、部屋を繋げる作業まで終えています。

当初は床の上にクッションフロアを敷いて完成させようと思っていましたが、床の傷みが激しかった為、壊して張り替えることにしました。

今回の記事では床を壊して剥ぐ様子をお話します。

床を張り替える為にフローリングを剥ぐ

まずは洋室側の床を剥いでいきます。

床の構造は別記事にまとめてますが、簡単に説明すると「大引き」の上に「根太」がありその上に「下地合板」さらにその上に「フローリング」という順番になっています。

床をバールで解体

和室と洋室の境目は人が乗るとベコっと凹むくらい極端に傷んでいたので、ここから剥ぎます。

根太に釘止めされているのでバールで簡単に取れるだろうと思っていたのですが、根太と下地合板をボンドで引っ付けていました・・・全然剥がれません。

※ボンドを付けると床のキシみが無くなるそうです。

床をバールで解体

表面のフローリングだけ剥がれていきます。

フローリングを剥がした箇所に見えているのが下地合板です。

ベコベコと凹む部分は下地合板が痛んでいてかなり脆い状態だったんですね。

洋室の床を剥いで出てきた傷んでいる下地合板を眺める

手で押しても凹むくらい緩くなっていました。

フローリングを剥いで出てきた下地合板を手で押す

傷んでいる部分以外はフローリングを剥いで下地合板は使えるのでは?

と思い、途中からフローリングだけ剥ぐようにしました。

バールで床のフローリングを解体バールで床のフローリングを解体

下地合板の傷みレベルが分からず、フローリングを外して下地合板をチェックしての繰り返し。

下地合板を確認しながら手でフローリングを剥がす

奥の方は床がしっかりしていたので途中まで剥いで洋室は終わり

和室の畳を剥ぐことに。

和室の床に敷いていた畳を剥ぐ

畳はバールを差し込んで持ち上げれば簡単に剥ぐことができました。

和室の畳を持ち上げようとする

厚さ5㎝もあるのでかなりの重さです。

和室の畳を持ち上げる

1枚ずつ畳を剥いで外に保管します。
※まとめて廃棄センターに持っていきます。

和室の畳を剥いで下地を見えるようにした

畳を剥ぐと和室の方が3㎝床が低いことが分かりました。

床の高さを合わせる為に和室に根太をして合わせる予定です。

途中で止めていた洋室のフローリングを全て剥ぐ

洋室の奥のフローリングの厚みが25mmと中途半端だったので、どうせなら全部張り替えようと思い全部剥ぐことに。

洋室の床を解体

傷んでるわけではないので、かなり頑丈に根太に張り付いてます。

釘だけならいいのですがボンドが本当にやっかいです。

洋室の床を支える根太と下地合板の間にバールを差し込む

コツコツと根太にバールを差し込んで引きはがすの繰り返し。

洋室の床を支える根太と下地合板の間にバールを差し込んで床を剥がす

壁際の巾木(はばき)を外したかったのですが、壁に埋まっていたので断念。

なので壁際は床を引き抜くように外します。

壁際の床を引き抜くように引き剥がす

ゴミはまとめて捨てます。

床を張り替える「解体編」完了

あらかた床を解体し終わりました。

床を解体し終わった後 床を解体し終わった後

床を剥いだ根太に釘やボンドが大量に引っ付いているので処理に困っていましたが、知り合いの業者の方から根太を一度抜いて横に向けると良いよとアドバイスをもらいました。

※作業風景を動画にまとめています

サンダーやノミで取り除くと、おそらく丸1日かかりそうなので、根太を横向きにして高さ調節しようと思います。

次回は床を張り替える「施工編」です。

 

前の記事>>和室の砂壁を抜いて洋室の部屋と繋げる!DIYで砂壁は簡単に壊せる!Vol.23

和室の砂壁を抜いて洋室の部屋と繋げる!DIYで砂壁は簡単に壊せる!Vol.23

2018年12月20日

 

次の記事>>根太(ねだ)についている釘を処理し木材を取り除く。Vol.25

根太(ねだ)についている釘を処理し木材を取り除く。「解体編」Vol.25

2019年1月3日

スポンサーリンク