【DIY入門編】その棚水平になってる?水平器の使い方等の基礎知識
壁に棚やディアウォールを設置するとき、「まっすぐなってるかな?」と感覚でDIYしてませんか? 水平器で平行になっているか測りながら、設置すれば微調整する必要がなくなります。 日常的に使うテーブルなどの場合、傾いてると気持…
壁に棚やディアウォールを設置するとき、「まっすぐなってるかな?」と感覚でDIYしてませんか? 水平器で平行になっているか測りながら、設置すれば微調整する必要がなくなります。 日常的に使うテーブルなどの場合、傾いてると気持…
DIYは1人で作業することが多いので「ちょっと木材を押さえて欲しい」「台を支えて欲しい」など、だれかの手を借りたい場面が多いと思います。 1人作業の必須アイテム、クランプは「第3の腕」としてめちゃくちゃ使えるんです。 ク…
DIYで壁紙にするかペンキで塗るか悩んでいるけど、ペンキの選び方や塗り方が分からない人って結構いると思います。 僕もDIYを始める時、天井一面を白で塗りたいと思っていましたが、 プリント紙を張った方が仕上がりが良いんじゃ…
電動サンダーって初心者の人からすると必要かどうか分からない道具だと思います。 結論としては、作った物の品仕上がりを大きく左右する電動サンダーはDIYに必須のアイテムです。 実際に電動サンダーを使った木材と使ってない木材の…
メジャーで測るよりも便利なさしがねですが、さしがねはただの”直角に曲がった定規”ではないんです! 直角に測る以外にも使い方があるので、DIYで役立つ知識を説明していきます。 さしがねの構造を知ろう! 表裏、…
壁におしゃれな棚をDIYしてみたい! テレビを壁掛けにしたいけど壁に穴はあけたくない! そんな希望を叶えてくれるのがDIYパーツの「ラブリコ」や「ディアウォール」 壁一面に設置するパターンや、キッチン回りに小さい棚をつく…
DIYで壁に着ける棚や、作りたい家具などのイメージしたけど どの木材を使っていいか分からないと思います。 僕も壁やカウンターキッチンの完成形はイメージしましたが どの木材を使うのがベストなのか分からなかったです。 なので…
ネジって固定できればなんでもいいんじゃないの? と思っていましたが、そうではないんですね。。。 ホームセンターで買おうと思っても、ネジって色んな種類があってどれを使っていいか分からないと思います。僕もそうでした。 なので…
DIYの相棒といえばインパクトドライバー。 先端のツールを変えるだけで、木材の穴あけやネジの取り付け・取り外しができる優れもの。 何かを組み立てる時にはなくてはならない道具です。 インパクトドライバーについ…
DIYの道具を探していると面白い製品を見かけたので紹介します。 電動工具ではお馴染みマキタ社の製品。バッテリーの電力をUSBに変換できるというものです。 参照:Amazon マキタ製品が面白い! マキタの特徴といえば、「…
2018年8月から5,6年は空き家になっている、築40年の祖父母の持ち家で幼少期に住んでいた2世帯住宅木造一軒家に住むことになりました。 物件はホコリっぽく、長年使われていない状態というのが一目で分かります。 そんな状態…