【1人掛け用ソファーをDIY】スポンジをオーダーして自作する
築40年の祖父母の空き家をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 雑誌掲載での来客やYouTubeを見た友人が遊びに来たり、この家にも人が来るようになりました。 1人で過ごすには申し分ない環境…
築40年の祖父母の空き家をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 雑誌掲載での来客やYouTubeを見た友人が遊びに来たり、この家にも人が来るようになりました。 1人で過ごすには申し分ない環境…
築40年の祖父母の空き家をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 真っ白な部屋のオフィス兼リビングキッチンの部屋に暮らし始めて早1年。 もう少し緑が欲しい…カフェとかにあるウォールグリーン作り…
築45年の相続物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 2019年の6月から始めた相続物件のセルフリノベーション。 1部屋目の作業が終わり少し時間がたった2019年の10月から2部屋目の作…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回キッチン扉のDIYをしたことでキッチン周りがお洒落な雰囲気に変わりました。 キッチン扉は部屋の照明スイッチと同じグレーに、今回はリビ…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回の杉板を壁一面に貼る作業でリビングのセルフリノベが終わりました。 いよいよこの部屋も残りキッチンと扉だけになります。 どんなDIYを…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回照明を設置して、ようやく夜も作業ができるようになりました。 今回は残しておいた窓際の壁に板を貼って壁一面を木材で仕上げたいと思います…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回の作業で、だらしなかった配線をむき出し配管に納めました。 部屋の中心にむき出し配管を設置することで、邪魔だった柱をどこから見てもカッ…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回、ホワイトウッドのフロアタイルを貼ったことで部屋が見違えるほど綺麗になりました。 ようやく靴を履かずに部屋を移動できるようになり少し…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回の作業は壁紙貼りと天井塗装でした。床以外を白にしたのでだいぶ印象も替わり清潔感がでてきています。 今回は床の工程です。床も白にする予…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回の作業で部屋全面の壁紙を剥がし、柱と壁の補修をしました。 下地処理が全て終わったので、今回の作業は塗装と壁紙貼りをしていきます。 天…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回の作業で床と天井の補修作業が終わりました。 ここまで大がかりな作業が多かったですが、今回から内装作業に入っていきます。 今回の記事で…
築40年の物件をセルフリノベーションしているセーチ(@DIY_se_chi)です。 前回の作業で押入れの解体が終わりました。 今回は押入れを解体してできた隙間(穴)を塞ぎたいと思います。押入れには点検口があり、今回その点…